RubyVersionManager

Ruby Version Manager

RVMとは

RVM(Ruby Version Manager)とは、複数のRuby(種類、バージョンなど)を別々のパスにインストールして管理し、切り替えて使う仕組みです。

MRI(Matz’s Ruby Implementation), JRuby, Rubinius, REE(Ruby Enterprise Edition), MacRubyなどに対応しています。

RVM公式サイト


RVMインストール

事前にインストール済みRubyを削除しておくと、設定トラブルが起こりにくくなります。

もちろん必ずしもデフォルトインストールを削除する必要はありません。


RVMをgitからインストールする方法。

RVM関連ファイルは「~/.rvm」にコピーされ、rvmコマンドが使えるようになります。

シェル設定ファイル(~/.bashrc・~/.bash_profileなど)にパス情報が自動で追記されます。


$ git clone git://github.com/wayneeseguin/rvm.git
$ cd rvm
$ ./install

RVMをgemからインストールする方法。

rubygemでインストールすることも可能です。


$ sudo gem install rvm

ライブラリーのインストール

必要に応じてライブラリーをインストールします。


$ rvm pkg install readline
$ rvm pkg install iconv
$ rvm pkg install zlib
$ rvm pkg install openssl

RVM操作

インストールできるRubyを表示する。

指定できるRubyの種類は"rvm list known"コマンドを実行することで確認できます。


$ rvm list known
# MRI Rubies
[ruby-]1.8.6[-p420]
[ruby-]1.8.7[-p370]
[ruby-]1.9.1[-p431]
...

Rubyのインストール

「~/.rvm」配下にインストールしたRubyの関連ファイル一式が格納されます。


$ rvm install 1.8.7

既にRubyがインストールされている場合はバージョンを指定してそのRubyを前もって削除しておきます。


$ rvm remove 1.9.2
$ rvm install 1.9.2

Rubyの切り替え

複数のRuby環境をインストールしている場合、rvm listでインストールされているバージョンを表示できます。


$ rvm list

複数インストールされている場合はrvm use [バージョン番号]で切り替えられます。また、デフォルト環境とする場合は-defaultオプションを付けることでそのバージョンがデフォルトとなります。


$ rvm use 1.9.2

デフォルトの使用バージョンを設定する場合は、以下の通りです。


$ rvm use 1.9.2 -default

RVMを使わないようにする。

rvmで管理していない状態に戻すには、下記コマンドを実行します。


$ rvm system

rvm管理を完全に元に戻す(システム標準のRubyを使用する)には、下記コマンドを実行します。


$ rvm reset

RVM主要コマンド


$ rvm info         - 現在の実行環境を表示
$ rvm list         - 管理しているrubyの一覧を表示
$ rvm install 名前 - 指定されたrubyをインストール
$ rvm use 名前     - 現在のシェルで使用するrubyを切り替える
$ rvm ruby ...     - rubyを一括実行
$ rvm gem ...      - gemを一括実行
$ rvm rake ...     - rakeを一括実行
$ rvm tests ...    - rake testを一括実行
$ rvm specs ...    - rake specを一括実行

関連ページ