ピーターの法則とは

ピーターの法則概要

ピーターの法則とは

ピーターの法則とは、組織を構成する全員がそれぞれ能力を伸展させ続けなければ組織は有効に機能しなくなるという社会学の法則です。

組織の中では、人は能力に見合わない地位において活躍することができないという指摘となります。

1969年、南カリフォルニア大学教授の教育学者ローレンス・J・ピーター(Laurence J. Peter)著「THE PETER PRINCIPLE」の中で提唱された法則です。


法則は以下3点に要約されます。

  • 能力の限界まで出世すると、不相応な役職で働くことになり、どんな有能だった人でも無能な管理職になる。
  • 無能な人は今の地位に落ち着き、有能な人は無能な管理職の地位に落ち着く。その結果、組織の各階層は無能な人で埋め尽くされる。
  • 組織の仕事は、出世余地のある無能レベルに達していない人によってのみ遂行される。

無能な管理職へ出世するとは

階層社会において、全ての人は現在の地位で有能であれば昇進・昇格されることになります。

昇格後の地位で職務を遂行する能力が無ければそれ以上は昇格しません。

これは、すべての個人は「無能レベル」にまで昇進して、やがて「無能レベル」で地位を留めるということになります。

結果として、組織のあらゆる地位は、職務を果たせない無能な人間で占められるということになります。


組織が無能な人で埋め尽くされるとは

人は昇進を続けてやがて無能となりますが、必ずしも高い地位がより難しい仕事であるという意味ではありません。

以前優秀であった仕事と現在担当している仕事の内容が異なるということであり、要求される技術をその人材が持ちあわせていないということになります。

例えるならば、優秀な職工が昇進して管理職になると、それまでの技術が新しい仕事に役立たないため、結果として無能になるということです。

能力を伸展させられない人が、能力に見合わない地位を維持することで、組織は無能化し機能不全に陥ります。


組織の仕事を担当しているのは

組織が機能していくのは、仕事が「まだ無能レベルに達していない人」によって行われているといえます。

昇進を控える人が少なくなるほど、組織として仕事の遂行能力が低下するという現象となります。


ピーターの法則への対応

昇進を控える

次の段階の仕事をこなせる技術と仕事のやり方を身に着けるまで人材の昇進を控える。

適正をあらかじめ検査することで、能力を最大限発揮できる地位をマネジメントします。


創造的無能を作る

創造的無能とは、組織において出世を目指す人から見れば「無能」と思われるようなポジションを自ら獲得し、そこで自分のやりたいようにやる人のことです。

つまり、本来昇進の対象となる有能な人材を、遂行能力が発揮できる地位に固定することで、組織としての業務遂行能力を向上させる施策です。

ただし、昇進できないことに対する不満は当然生まれるため、代わりに昇給させるといった対応が必要となる。


階級システム

ピーターは、階級システムもしくはカースト(身分制度)は不適当な配置を避けられるので、組織としては効率的であると指摘しています。

ただし、多くの歴史に現れるように、上位階級が組織にとって致命的な無能である場合、組織としての発展を阻害する可能性や組織が崩壊する可能性があります。


関連ページ