ギター_ディミニッシュコード

ディミニッシュコード(Diminish Chord) について

ディミニッシュコードとは

ディミニッシュコードとは、マイナー・トライアドの「5度」を「減5度」にしたスケールです。

diminishとは「減少した」という意味であり、5度を「減らした」という意味です。

ディミニッシュコードの構成音は「1度・♭3度・♭5度」の3和音となります。


3和音か4和音か

ディミニッシュコードといった場合、4和音のディミニッシュド・セブンスを指すことが一般的です。

3和音の場合は、ディミニッシュ5th、あるいはディミニッシュ・トライアドと明示したほうが理解されると思われます。

しかしながら、3和音のディミニッシュコード自体あまり使われる機会がありません。


コードの代表的な押さえ方


|-----|-----|-----|
|-----|--m3-|-----|
|-----|-----|--R--|
|-----|-♭5|-----|
|--R--|-----|-----|
|-----|-----|-----|

ディミニッシュド・セブンス・コード ( Diminished 7th Code )

ディミニッシュド・セブンス・コードとは

ディミニッシュド・セブンスの構成音は「R m3 ♭5 ♭♭7」となります。

「♭♭7」は「減7度」のことであり、実質的には6度と同じです。

ディミニッシュド・セブンスは根音から規則的に短3度音程を積み重ねる構成であるため、「減7度」を用います。


ディミニッシュ・(セブンス・)コードの構成音について

ディミニッシュは、根音を1オクターブ転回すると、同一構成の他コードになります。

つまり、dimコードは1オクターブに3つだけ存在することとなります。


C ♭D D ♭E E F ♭G G ♭A A ♭B B
Cdim, E♭dim, G♭dim, Adim
Ddim, Fdim, A♭dim, Bdim
Edim, Gdim, B♭dim, D♭dim

ディミニッシュ・(セブンス・)コードの代表的な押さえ方

5弦ベースでは1弦の減5度を省略する場合が多いです。

4弦ベースで憶えるよりも2弦ベースの方がわかりやすいと思われます。


|(♭5)|-----|-----|        |-----|-----|-♭5-|
|-----|-----|--m3-|        |-----|--R--|-----|
|-Dim7|-----|-----|        |-----|-----|-dim7|
|-----|-----|-♭5-|        |-----|--m3-|-----|
|-----|--R--|-----|        |-----|-----|-----|
|-----|-----|-----|        |-----|-----|-----|
    5弦ベース                 2弦ベース

用途

基本的には経過和音(パッシング・コード)として用いることが多いといえます。

経過和音とは、1音離れた2つのコードの間に挟んでRootを半音でつなぐ、橋渡し的なコードのことです。

例えば、「CM7 -> Dm7 -> Em7」を「CM7 -> C#dim -> Dm7 -> D#dim -> Em7」とする進行は有名です。


また、セブンスコードの代理コードとして用いる場合もあります。


(元コード)   CM7 → A7     → Dm7 → G7
(代理コード) CM7 → A#dim → Dm7 → G7
(転回する)   CM7 → C#dim → Dm7 → G7

ハーフディミニッシュコード

ハーフディミニッシュコードとは

ハーフディミニッシュコードの構成音は「R m3 ♭5 ♭7」となります。

ディミニッシュド・セブンスの七度の音が、減七度から短七度になるため、ハーフになります。

これは、「マイナーセブンスフラットフィフス」と同じ構成音になります。


マイナー・セブンス(♭5)を指すために「ハーフディミニッシュ」と呼ぶこともあります。

名称が統一されていない理由は、コードを考える経緯によるものだと思われます。



関連ページ